3月11日・・・MiNT創設以来、最大イベント!笑
- Keisuke Miyahara
- 2018年3月12日
- 読了時間: 4分
皆様お疲れ様です。
昨日を無事に終える事ができ、本当によかったと・・・
全身からやりきった感があり、多分高熱になりそうな代表です・・・笑
先週末はMiNT創設以来、初めての試み。
外部コーチより、ご指導を頂きました!!笑
正直、個性派揃いのMiNTにどんな影響があるのかわかりませんでしたが、
とりあえず、やってみないとわからない!という事で・・・
いろんな縁でこの日を迎える事ができました!
それでは、先日MiNTにお越し頂いた、外部コーチの方達の紹介をさせて頂きます。
①北京オリンピック代表監督
『植田 辰哉』さん
②元日本代表 ウイングスパイカー
『千葉 進也』さん
③元専売広島(現JTサンダーズ)
『村上 情次』さん
こんなお三方が、このチームに来てくれる日がくるなんて・・・
当日、体育館入りするまで、完全に夢物語だと思ってました。
皆様、引退されて時間も経ってると思いますが・・・それでも凄すぎです。
村上さんなんて、還暦になられたのに、コートに入って頂き、さらに気付いた事は、各々にしっかり指導してくれました。
正直、この日は贅沢の極みです。
アップの仕方、練習の取り組み方等、3時間という短い時間でしたが、どれも勉強になる事
ばかりで、新鮮でした。同じような練習でも、少しやり方を変えるだけで、こんなにも変わる
んだと、代表も全てが勉強になりました!特に最後にやった、2つのドリル・・・あれは、是非
やらせて頂きます!みんなあのドリルは、相当楽しめてかつ、集中力を切らす事ができない為、
非常に良い練習になったみたいで。
それでは、少しずつ昨日の事を思い出していきましょう・・・

まずはアップ。
アップも時間を決めて、しっかりやる事が大事。

ここは個人的意見ですが、茶本・・・
羨ましいの一言。
パスの相手・・・・凄すぎです!
現役を離れて、何年も経ってるはずなんですが、
本当に感動です!!

次にシート。
これもいつもより激しく、打ち手、セッターともに
豪華すぎる!!!
マジで、みんなすごい集中してた!
シートのはずやのに、スリーマンなみの運動量。

次にサーブカット。
サーブも御二方にずっと打って頂きました。
サーブ一つにしても、引退した選手のはずなのに
凄いの一言に尽きます!

次にスパイク練習。
スパイクは個人的にいろんな方達からご指導を頂きました。
※特にわっきー、可愛がられたなー
この次にコンビの練習も、ちょっと本来やってるやり方と違うやり方でやりました!
セッター的にもスパイカー的にも、教えて頂いた方がいいのかなと思います。
次の練習から早速取り入れさせて頂きます。

最後は紅白戦なんですが、ここも全く違うやり方でした。
監督が全日本の練習でも行っていた練習を、実際
MiNTでも行いました。
これは見た目的にも、すごいキツそうでした。
でも、これはウチの男性陣必須です!
絶対行うべき練習でした。

もう一つ、これも変わったやり方の紅白戦。
これも白熱した紅白戦でした。
みんな本当に楽しそうでした。
いろんな練習を3時間、しっかりしごいて頂きました!笑
みんな相当へばってましたが、それ以上に楽しかったみたいです。
大会1週間前で、すぐすぐに結果なんて出ないと思いますが、今後も練習方法や取り組み方を変えて、少しずつでもチーム力、個人能力を上げていく事ができればと思います。
夜はほんの少しの時間でしたが、親睦会にてバレーのいろんな話を聞く事ができました。
各々いろんな事を、身振り手振りで教えて頂き、本当に貴重な時間を過ごさせて頂きありがとうございます。
チームを代表してお礼申し上げます!
ハードスケジュールにも係らず、貴重な時間を作って頂きありがとうございます。
次の大会、少しでもいい報告ができるようにチーム一丸となって頑張ます!
追記
千葉さんとの約束・・・・
全員絶対忘れてないと思うので・・・
達成した時には、是非宜しくお願いします!!

それと最後に・・・
今回このような場を提供して下さった、Kさん
本当に何から何までありがとうございます。正直、多分もー頭上げれません!
是非今後も宜しくお願いします。
そして、これからも長いお付き合いを
最新記事
すべて表示お疲れ様です。本当にいつぶりの更新やら・・・ おかげで東京支部のねーさんから、全く更新してないですね!って・・・ ちなみに更新は代表の電池がキレただけで、チームの活動はちゃんとしてますよ! ただ、いろいろ最近ありすぎまして・・・ メンバーの転勤やら、結婚やら・・・etc...
気付けば1カ月くらい放置してました!笑 練習はちゃんと毎週行っていますよ! ただちょっと、集まりが悪いのと、写真撮るヒマがなくて・・・ 最近男子の出席率が落ちてきて、女子がメインになってきたかな・・・ とりあえずこのブログを更新していない間に西日本大会があったり、メンバー発...